
材料(4人分)
焼き鯖飯の素(株式会社ヤイチ) (1切2合炊き/切り身50g、タレ50g) | 1袋 |
---|---|
米 | 2合 |
玉ねぎ(1cm角切り) | 1/4コ |
青ピーマン(1cm角切り) | 1コ |
赤パプリカ(1cm角切り) | 1/4コ |
無塩バター | 20g |
サフランホール | 1つまみ |
ローリエ | 1枚 |
塩、胡椒 | 各適量 |
ローズマリー | 1枚 |
水 | 300cc |
パセリ(みじん切り) | 少々 |
作り方
- 玉ねぎ、青ピーマン、赤パプリカの野菜を1cm角に切る。
- 水と焼き鯖飯の素についているタレをボウルに合わせておく。
- 鍋に無塩バターを入れて火にかけ、玉ねぎを炒める。サフランホールも入れて軽く炒めた後、米を入れ、米が透き通るまで(ぱちっと音がするまで)炒める。
- (3)に(2)のスープを一気に入れる。木べらでかき混ぜながらスープを沸かす。沸騰しそうになったらローリエ、青ピーマン、赤パプリカ、ローズマリーを入れ、味見し、塩、胡椒で味を調整する。
- (4)の上に焼き鯖飯の素の鯖をのせて蓋をし、弱火で15分間炊く。
- (6)ガス台からおろし、15分間蒸らす。
- ローズマリーとローリエを取り出し、全体をかき混ぜて出来上がり。
- 器に盛り付け、パセリのみじん切りをかける。
ポイント
・サフランを炒める時、木べらでトントンと叩き潰す様にすると色と香りが出やすくなります。
・炊飯器で炊く時は分量の無塩バターで玉ねぎ、赤パプリカ、青ピーマン、サフランホールをフライパンでゆっくり炒めてから、他の材料とあわせて炊飯器で炊きます。